きゅ〜のブログ

自己啓発に繋がるハッとすることや、しょうもないことを日々奮闘するサラリーマンが綴っていきます。

「今の若いもんは〜」を断ち切れるか

緊急事態が一部解除され「街に人が増えて感染拡大が懸念されます」という報道を見ると、「想定内やん、経済も回さんとあかんねんで」と1人でぶつぶつ言ってる今日この頃です。

 

〈若者はホントにダメなのか?〉

さて、日々過ごす中でよく聞く言葉の一つに、

「最近の若い子は〜」ってありますよね。

 

「最近の若い子はろくに挨拶もできん」

「最近の若い子はろくな言葉遣いをせん」

「最近の若い子は忍耐力がない」 etc

 

こんな感じでネガティブな意味で使われることがほとんどだと思います。

 

でもこれって昔からずっと言われてません?

 

5000年前の古代エジプト遺跡から、

「最近の若者はなってない、わしの若いころは〜」という象形文字が見つかったという話もあります(諸説あり)。

かの清少納言も、

「最近の若者の言葉遣い何なん?みっともないわ」って枕草子で言っております。

いや、どんだけ人類は同じことを言い続けるのかって感じですよね笑。

いつの時代も年上が若者を指摘するという構図は変わらないのですね。

では本当に若者は年上の方々が指摘するようにダメな人間なのでしょうか?

 

そんなことありませんよね。

 

いつの時代も若者がダメ人間ばかりだと人類の進化や発達はないはず。というか衰退して滅亡してるかもしれません笑。

 

今の世の中があるのは常に人類がアップデートを繰り返してきたからで、いつの世も若者がダメ人間ばかりではないことの証明です。

 

まあ「今の若いもんは〜」というのは人間の習性なんでしょうね笑。自分が若い頃も言われてたのに歳を重ねると同じように言ってしまうんですもん。

 

若者は流行や新しい文化を柔軟に取り入れます。そんな中で若者らと価値観の違いが生まれ「今の若いもんは〜」に繋がるのは分からなくもないです。

 

ただこう考えると、実は若者の方が賢いとなるわけです。だって新しいものをなんでも吸収してるので。例えばスマートフォン。相対的に若者の方が使いこなしてるはずです。スマートフォンは今ではビジネスに無くてはならないもので、使いこなせれば仕事の生産性もアップします。

また、今は幼児でもスマートフォンタブレットに触れ、YouTubeで動画を見てる時代です。そんな小さい頃から当たり前のようにあるスマートフォンタブレットをこれから大人になって使いこなせないわけないんです。こうやって人類はアップデートされているのだなと感じます。

当然これまでの経験や知識は歳を重ねるほど培われていくので若者が敵わない所も多々あります。いつの時代も変わらない普遍的な学問などはあるので。ただ時代変化が激しい中で常に最新情報に触れやすい若者は一歩先へ進んでるような気がします。

なので、これまで培われたものを年上の方々と融合させることが出来ればビジネスも更に良い方向に進んでいくのではないでしょうか。

目上の方と若者とが相互に学び合う関係が一番です。

どんどんアップデートしてるのは若者なので、それを「今の若いもんは〜」と言ってるようではそこで成長は間違いなくストップですね。

30台半ばに突入しようとしてる僕は、まだまだ若手と言われたい気持ちもありますがこれからの世代の方々には尊敬や学びの気持ちを忘れず接していきたいです。

「最近の若いもんは〜」を述べる習性を断ち切り、尊敬し合う社会になれば最高ですね。

 

お互い頑張りましょう!

時間価値を意識し相手に優しく

自粛続きで本屋さんへ行くことも無くなったので読書はもっぱら電子書籍になった今日この頃です。

 

<時間価値>

さて、ビジネスマンや経営者は時間に強い価値を置いているとよく言われます。

その理由は時間がどんな人にとっても平等だからです。

安倍首相も僕も日本の裏側のブラジル人も1日に与えられてる時間は24時間ですよね。

バリバリのビジネスマンや経営者はこの時間をどのように使うかをよく考えてますし、時間の無駄使いには非常に敏感です。

f:id:kyuu1024:20200518143656j:image

 

彼らは時間=資本と捉え、この資本をどのように投下するか?を考えてるわけです。

なので、仕事をする時に考えないといけないのは相手の時間を極力奪わなくてもいいようにすることです。

 

時給に換算して考えてみると分かりやすいかもしれません。

例えば、

年収500万の人の時給は約2,600円(年間240日•8時間稼働)、相手が社長クラスであれば当然時給はこの何倍にもなります。

時間を奪うことは相手からこれだけのお金の価値を奪ってることと同じですし、自分の時間を無駄にするということもそれだけのお金を無駄にしていると考えることができます。

この辺りを理解されてる方は時間価値に非常に重きを置いてますし、相手の時間もむやみに奪いません。

 

例えばこんなことを聞きました。

ある時間価値に重きを置く人が文字のイラストデザインをネット上で依頼した際、50件ほどのたくさんの問合せが来ました。

でもすぐに誰に依頼するか決まったそうです。

決まったAさんは1度目の返信でイラストデザインを作成したものを送り、

「こういったものが作成でき、作成時間は○分程、金額は○○円で可能です」

という文言も添えていました。

他のほとんどの1度目の返信は

「どういったイメージですか?」「予算はどのくらいですか?」

という内容です。話を進めるのが早そうなAさんにすぐ決めたのも納得です。

もちろん案件によればじっくり依頼者を決める必要もありますが、多くの場合はスピード感を意識した方が良さそうです。

発注側からするとどんなものが作成できるか、スキル等も知らないので1人ずつ何ができますか?と聞く時間コストが無駄に感じます。

そこを見越して自分はこんなこと出来るということを先に伝えた方が相手の負担を軽くし仕事も早く進みそうです。

時間をむやみに奪わないようにするには相手目線に立つことも必要そうですね。つまり相手に対して優しくないといけません。

時間価値に重きを置いてる人は同じように時間価値に重きを置いてる人としか仕事をしない傾向にあるように思えますが、つまりお互いが優しい関係性であるということ。

なんかすごく生産性が高そうで良い関係性ですね。

 

まあ常にせかせかするのは精神衛生上良くない面もありますが、時間価値というのを少しでも意識すれば相手の時間も奪わず、自分も効率的に働け生産性が上がるのではないでしょうか?

僕なんかはもっと時間価値を意識しないとダメだと書きながら痛感しております笑。

 

コロナの影響はまだ続きますが、

一日一日その時の時間を大切にしてお互いがんばりましょう!

 

やりきることがチカラになる

 

〈ビジネス本を読んで実践する人は1%未満〉

さて、以前これから必要になってくるスキルの一つに文章力と書きました。

 

www.kyuusuke.net

 

在宅ワークやチャットなどが進み文字で仕事のやり取りをする機会が増えるからというのが理由です。

 

では、文章力ってどうやって身に付くのでしょうか?巷には文章の書き方のノウハウ本が溢れているのでそれを見れば学習できるのは間違いありません。実際僕もそういった本は読みましたし、実際にものすごく勉強になりました。目からウロコばかりです。

でもそれで文章力が上がっているかというと、、、上がってません。まあ読んだだけですから、、。

もちろんノウハウを学習することはすごく重要なのですが、文章力アップの1番の方法は、

書くしかないんですよね、、。

もう体育会ばりに書いて書いて書きまくって上達するしかありません。今このブログを書いててもそのように感じております。

このブログを書くことで良い経験、勉強の場にもさせてもらっています。

 

まずは書かないことには意味がありませんので書くのですが、書ききる力も大切なことに気付きます。とりあえず書いてみるものの、途中で何を書こうか悩んで止まってしまうことなんてたくさんあると思います。

その追い込まれた時こそ書ききるクセを付けて力を蓄えます。

追い込まれても書ききる力を身に付けることが文章力をアップさせる近道だとブログを書きながら感じた次第です。

 

「とりあえず書いてみたけど、ここからどう結論に持っていこうか」となった時も、そこで止めてしまうより多少強引にでも結論に持っていって書ききった方が確実に力は付きそうです。

多少おかしくなっても書ききる、そうすることでまずは文章を書ききる回数が増えます。

 

僕のブログが多少強引になってれば

「とにかく書こうとしてるんだなー」

と優しく見てくれれば助かります笑。

 

その後にノウハウを加えていけばいいのかなと。

とにかく文章を書くという土台がなくてはノウハウなんて全く意味を成しませんからね。

 

ちなみにビジネス本を読んで実践する人は1%にも満たないみたいなんです。僕は文章力アップのノウハウ本を読んで満足してしまった人間なので99%の人ですね笑。

ただそこから読むだけじゃ意味がないと気付けたことは良かったです。まずは今後も土台をしっかり作りノウハウ本を活かせるように頑張っていきます。

 

お互い頑張りましょう!

コロナにより加速する3つのワードと実力社会

 

 

〈いよいよ実力社会へ加速する〉

さて、今回のコロナによって社会や時代の変化が加速すると色んなところで耳にします。皆さんもそのように感じる方は多いのではないでしょうか。

例えば会議方法(web会議)や、飲食店のテイクアウト、学校9月入学検討などなど色々ありますね。

僕も今後の社会変化をひしひしと感じます。

 

そしてサラリーマンでは今回のコロナによって加速しそうなことがあります。

それは年功序列社会から実力主義社会への変化です。

以前から言われていたことなのですが、更に加速する雰囲気満載です、、。

その雰囲気を存分に出してるのが下記ワード。

 

在宅ワークの広がり

②終身雇用の崩壊

③副業解禁

 

これら3つのワードから浮かび上がってくるのは実力社会です(格差社会とも言えるでしょうか)。

1つずつ見ていきます。

 

在宅ワークの広がり

コロナ影響により多くの企業が在宅ワークをスタートさせました。そして今後コロナが落ち着いても在宅ワークが継続される企業も多いはずです。この在宅ワーク、管理下に置けないからサボることも一見懸念されますが会社に来ない分「今日は何した?」と実務内容の報告が必要になります。そしてそこには当然成果も必要です。これまでオフィスでただパソコンの前に座って「仕事してる風」が通じなくなるんですね。無駄な会議も無くなってるので、会議に出席して何も話さない「仕事してる風」の人も淘汰されていきます。仕事をしてない人(成果を出せてない人)が炙り出されるのが在宅ワークです。

当初僕は在宅ワークはサボりの温床になるかもと思っていましたが、いざ始まるとこれまで以上に成果が求められると感じます。

 

②終身雇用の崩壊

昨年トヨタが終身雇用は難しいと発言したことが注目を集めましたが、終身雇用を象徴してきたような企業までもが難しいと発言する時代です。1つの会社にしがみ付いて(嫌な言い方ですが)働くことは非常にリスクがあります。

現在コロナにより経済はガタガタになってますが、収束後は依然と全く同じような経済に戻るかと言えば難しいと言われています。

コロナ(もしくは今後発生する新しいウイルス)と共生していく社会になるからです。仮にコロナが完全に無くなったとしてもいつ新しいウイルスが発生するか分からないので、国や企業はどうしてもこれらに対する備えや対策をしなければなりません。それに対するコストも必要ですし、人を減らして効率化することも加速するでしょう(そもそも接触する人を少なくしたいですし)。終身雇用の崩壊、人員削減含む業務効率化、、、。淘汰される人員は言わずもがなです、、。

 

③副業解禁

2018年に厚労省がモデル就業規則を改定し「副業してもいいよ」としました。なので2018年は副業元年とも言われ副業を容認する企業も増えてきてるのですが、今後はこの流れが更に加速しそうです。

なぜなら終身雇用が補償できない時代に副業するなと言われれば優秀な学生が集まらないからです。そして副業容認が多くの企業に広がると、優秀な人材は「週に〇時間だけでも働いてよ」「この事業案件を手伝ってよ」などと他社から声がかかることも少なくなくなるでしょう。そうなると優秀な人材とそうでない人材の格差が更に広がりそうです。

 

 

実力やスキルが評価される時代になるというのは、悪くないと思っています。努力が正当に評価されやすくなる時代ですね。

ただ実力主義成果主義は時として人間関係がギスギスするという声は以前からあります。でもギスギスする要因って成果主義制度の問題より、そもそも人間力の不足が要因な気もします。そして成果ってその人のスキルと人間力どちらもあって初めて生まれるので人間力不足の人はどっちにしても上手くいかないです。

 

いやー、ここまで色々偉そうなこと書いてる僕もこれまで以上に頑張らないとヤバそうです、、。

あー、頑張ろ!

 

危機感や緊張感はありますが望むところです!

 

お互い頑張りましょう!

出世するサラリーマンの4つの特徴

自粛期間は家呑みばかりで、すっかりおつまみを作るのが上手くなってる今日この頃です。

 

<出世するサラリーマンの4つの特徴>

さて、日々自粛が続く中皆様どのようにお過ごしでしょうか。今のところ5月6日までが緊急事態宣言期間です。延長されるという意見が多いかとは思いますが、まずは5月7日以降に向けた心づもりをしておきます。ビジネスマンは5月7日以降バリバリ働けるように心身ともに万全の状態にしたいものですし、自分磨きもしておきたいものです。

そこで本日は出世するサラリーマンの4つの特徴というテーマで書いていきたいと思います。少しでも参考にしてもらえれば嬉しいです(もちろん自分への戒めもあります)。

 

以下4つの特徴となります。

 

トレードオフの意識を持っている

②リスクを取る

③経営者目線を持っている

④ネガティブな言葉を発さない

 

 

一つずつ見ていきます。

 

トレードオフの意識を持っている

トレードオフとは

「何かを得れば何かを失う、相容れない関係」

のことです。

よく周りにもいませんか?「給料低いしもっと上がらないかなー」と嘆いでいるサラリーマンが。そう嘆けば嘆くほど給料は上がらないし出世することもありません。

何かを差し出さなければ給料を上げることはできないんですね。ここでいう何かとは「価値ある仕事」です。価値ある仕事を提供することで給料を上げることが可能なのです。

出世しやすいサラリーマンは仕事を行う上で給料と仕事はトレードオフということを理解しているんですね。

「給料を上げてくれ」と言われると、当然経営者からすると「じゃあ給料上げる代わりに何してくれるの?」となります。そこに正確に答えることが出来て初めて待遇アップの検討がスタートです。

もし給料を上げたいと思っているなら自分にはどんな価値を会社に提供できるか?を考えることが近道と言えます。

 

□リスクを取る

そもそもサラリーマンにとってのリスクってなんでしょう?何か新しい事業を提案し、立ち上げて失敗しても経済的な損失はサラリーマンにはありません。こういった場合のリスクは経営者にあります。当然ですよね。サラリーマンの挑戦のリスクは会社が担っています。もちろん失敗が理由で左遷や給料ダウンはあるかもしれませんが給料が無くなるわけではありません。

サラリーマンにとってのリスクとは「やらなくていいことをする」ことです。例えば誰の指示が無くとも汚れてるなと思えばトイレやエアコンのフィルタなどを掃除したり、オフィスの整理をしたりなどです。見られなければ評価されないですし時間の無駄かもしれません。でもそういった感情抜きに行動できるサラリーマンは強いです。

「無駄かもしれないというリスクに対してどれだけ行動出来るか」が大切です。

そして何より経営者や直属の上司はそういったところをしっかり見てます。

 

□経営者目線を持っている

役職がない時からでも出世しやすいサラリーマンであれば「社長ならどのような判断をするか」という目線で仕事に取り組んでいます。

社長の存在が遠すぎるという場合は二つほど役職が上の方の目線を持ってみると良いです。役職が上がれば上がるほど、管理する部下、部門が増え視野が広くなります。一つの部門での視野しか持っていない場合は当然総合的な判断力が身に付きません。

そうした時に「部長ならどのような判断をするかな?」という意識があれば自然と広い視野での判断がクセづきます。

経営者は当然いつも会社全体のことを考えています。しかしながら逆に現場の細かい業務に関しては詳しくありません。そんな時に現場も知り、且つ広い視野を持って提案してくれる従業員がいたらどうでしょう?経営者は重宝するでしょうし、もちろん出世しやすくなるのはいわずもがなですね。

 

□ネガティブな言葉を発さない

ネガティブな言葉に前向きさはありません。ネガティブな言葉を発した時点で思考が停止し「今回ダメだったから次はこうしよう」とはなりにくいんですね。ネガティブに思うことがあっても言葉に出すのはグッと我慢し「次はどうするか」という思考に集中することで前向きな思考に変換されていきます。また、仕事で大切なことは「周囲を巻き込む力」とよく言われます。これに関しては完全に僕も同意です。一人では大きな仕事はできません。

その周囲を巻き込むことはネガティブな言葉を発する人にはできません。常に必死に前を進む人が初めて周囲を巻き込むことができます。

不思議なことにネガティブな言葉は発するたびにクセになります。日常的に発する人は無意識にクセになってるんですよね。逆に発さない人は些細なことではネガティブにはなりません。これもまた(良い意味で)クセです。

周囲を巻き込み大きな仕事をするためにもネガティブな言葉は控えましょう。

 

以上4つの特徴をご紹介しました。

皆様の周りやご自身含め、いわゆる「デキる人」はこれらの特徴が少なからず当てはまるのではないでしょうか(^^)

 

これらを意識しながら日々仕事に取り組めば出世も近いかも?!

 

僕も頑張ります。

 

お互い頑張りましょう!

 

 

 

自粛疲れを回避しましょう

コロナ自粛が続いてる中、スーパーやドラックストアへ外出することが楽しみになってきて、つい要らないものまで買ってしまう今日この頃です。先日は普段は買わないボディクリームを買ってしまった30半ばのオッサンです、、。

 

〈ストレスフルにご注意を〉

さて自粛要請がかかる中、運動不足の方もたくさんいらっしゃると思います。

自粛というワードを盾に家でダラーっとしてる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

もちろん家にいることが今は正しい選択なのは間違いありません。

しかし、ただでさえ日々コロナニュースで嫌になりますし、中には、

「業績が下がってボーナスは出ない!」

なんていう気分が下がるしかないことが起きてる方々もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。ストレスを溜めるしかない状況です、、。

こんな時こそ前向きに出来ることをやるしかありません。

 

ということで「運動」です。

f:id:kyuu1024:20200421191406j:image

ありがちなことですが、

政府は「ウォーキングやジョギングはOKですよ」と言ってくれてますし^_^

 

「運動なんて別にいいよ」「面倒くさい」

 

こんな声が聞こえてきます。分かります。すごく分かります。

 

でもやってみて下さい笑。

 

運動はバカにできないんですよね。僕も実際ジョギングをしてみたんですけど、気分が晴れてその後の仕事のモチベーションも不思議と上がりました。

 

運動はご存知の通り、身体的な面以外に脳にも良い効果があります。

気分を良くしたり、記憶力や注意・判断能力、集中力を高めたり、さまざまな情報を取捨選択して有力な情報だけを利用する「実行機能」をアップする効果が運動にはあります。

これらは脳の中の前頭前野(背外側部)と呼ばれる部分が司っていて、運動を行うことで、その部位の神経が活発に働くようになるみたいですね(あんまり難しいことは分かりませんが笑)。

 

今は在宅勤務の方も多いです。在宅勤務の方は仕事のメリハリがないとよく耳にしますが、仕事をスタートする前に15分や20分だけでもウォーキングやジョギングをすることをお勧めします。仕事をする前のルーティンにしてしまえば、

「運動をした後仕事がスタート」

とメリハリを作ることができますし、何と言っても運動後は集中力が増すことは色んな研究者が実証済です。

コロナで気が滅入りがちな今こそ軽い運動でメリハリをつけ、集中力をアップさせることで仕事や自分磨きをより良いものにしませんか?(^_^)

 

「いや、今外に出るのはちょっと、、」

という方は筋トレをお勧めします。筋トレは意外と万能な取組みで、筋トレをすることで「幸せホルモン」と呼ばられるセロトニンが分泌されストレス解消や気分転換に繋がります。また継続的に筋トレを行う人は行わない人よりメンタル改善が見られ、うつ病になりにくいという結果もあるようです。

もちろん太りにくい体質にも繋がりますし良いことづくめです。

f:id:kyuu1024:20200421192021j:image

 

「とは言ってもやっぱり身体を動かすのは面倒くさい」

という方は仕方ありません。

半身浴をして頂きましょう。

半身浴は最もリラックス出来る入浴法とも言われています。

湯船でリラックスしてストレス緩和に効果があるβエンドルフィンや、幸せホルモンのセロトニン(また出てきましたね)の分泌が活発になります。

また、これらの脳内物質にはストレスを感じると分泌される恐怖や興奮を司るノルアドレナリンの働きを抑制する作用もあり、入浴はストレス解消に効果的だと言われています。更にアロマや入浴剤なんかを使えばより効果が高まりそうです

ちなみに僕は半身浴中は気分良く歌を歌ってストレス発散してます笑。

 

自粛により、ストレスが溜まりがちな日々が続きますが、うまく自粛と向き合いしっかりストレスもほぐしながらコロナ終息を待ちましょう!

 

お互い頑張りましょう!

 

 

柔軟な対応力は必須です

zoom飲み会は普段の飲み会では距離があって会えない人とコミュニケーションが取れるのでコロナが無かったら話せなかった人と話せてすごく良いなぁと普通のことを思う今日この頃です。

 

〈スピード感を持って変化に対応〉

さて、今は変化が激しい時代で今日の常識がいつの間にか非常識になっている時代です。

 

当然変化に柔軟に対応するのは今後生き抜いていく上で必要不可欠なスキルですよね。

 

つい先日、政府から減収世帯に関して30万円給付を撤回し一律10万円給付という話がありました。その際に30万円給付を主導した方が面目丸つぶれという記事をよく見かけます。

f:id:kyuu1024:20200419195334j:image

 

いや、なんで??

 

「最初30万円って決めてたけど色んな話聞くとやっぱり一律10万の方がいいか」

となっただけじゃないですか。

周りの声を聞くめちゃくちゃ柔軟な対応じゃないですか!

個人的にすごく良いことだと思います(ここには政治的なしがらみとかあるかもしれませんが)。

 

会社で言うと、会議やミーティングで上司が「これでいこう」とほぼ方針が固まっている中、部下や同僚が「こっちのやり方の方が良くないすか?」と提案して「確かに、そっちがいいかも!そうしよう」ってなる感じですよね。僕は周りの声を聞ける素晴らしい上司だと感じますし、提案した部下たちの今後のモチベーションも上がりますよね。

だから今回の「柔軟に対応した」ことは批判を浴びることではないですし、むしろ評価されることではないでしょうか。

 

少し前置きが長くなりましたが、要はその場その場に応じて柔軟に対応していこう!ということです。

刻々と時代が変化していくのに同じやり方で通じるわけがないんですよね。ゴール設定はブレてはいけませんが、ゴールするまでの手段はその時々に応じて変化させていくべきです。

今回の給付の件はあくまでゴールは国民の生活を守ることです。その手段として10万円給付な訳ですかが、この手段は常に変更されて構わないんです。その時の状況で1番良い手段を選ぶべきですから。

 

仕事でも同じで、売上達成のために新規獲得しようと決めていたけど「新規は今の状況では取れない。既存顧客の底上げで売上達成しよう!」などとその都度柔軟に対応しなければ生き残れません。これからの時代はこれが更に顕著になります。

 

今のやり方が最善の手段なのか?常に意識しながら僕自身も仕事を進めていきたいと思います。

特にコロナ発生以降企業はリモートワークなど変化を求められています。今こそ柔軟に対応出来るかが企業も、そして個人も試されているのかもしれませんね。

 

お互い頑張りましょう!